自費出版には2つのパターンがあります
文章を書く事が好きな人は決して少なくありません。
その証拠に、ネットでブログを公開している人は非常に沢山おられます。
もちろんブログには様々な種類や形式がありますが、少なくとも自己表現をしたいと言う動機が大きく働いている事は間違いないと言えます。
そんな中で、特に文章作成が好きな方は、しっかりと装丁された書籍として出版したいと考える事が少なくないのです。
ネットでの発信は一過性で、手元に置かれ、いつでも思い出せばページを繰って読み直してもらえるのは書籍です。
書籍の出版は、何らかの形で有名にならなければ、出版社の編集者から声を掛けられる事はありません。
また小説や随筆を書き、出版社に持ち込む人も少なくありませんが、編集者が読んでくれる事は極めて希だと言わざるを得ません。
こうした書籍にしたくても、その機会がない人に出版の機会を与えてくれるのが自費出版です。
この方式の出版には、ブログで書き記すのと同様に、自分の想いを残したいと言う動機のみで、親しい人に配布する程度の部数を出版するものと、自費出版した書籍を書店ルートに載せてもらい、それを足掛かりにプロデビューしたいと言うケースの2つのパターンがあります。
2つのパターンには、それぞれ編纂するポイントがあり、それを含めて自費出版をサポートしてくれる出版所の代表として牧歌舎があります。
ネットでの文章作成や発信に飽き足らない人や、プロの物書きを目指したい人は牧歌舎に相談されるのも良いでしょう。